スタッフブログ
2019.04.26
鉄鉱石と平成
黒鉱と呼ばれる、銅や亜鉛などの金属が含まれる鉱石です。もしかするとガリウムも少しは含まれているかもしれませんね。
イメージとしては、天空の城ラピュタでパズーが掘ってるヤツです。
本当はもっとキラキラ光ってるのですが、写真に撮るとただの黒い石なので、アプリで少し盛ってみました😅
ちなみに左奥の石は金が含まれているので、金色に光っています🏅🏅
こういった石を精製して、金銀銅をはじめとしたさまざまな金属が取り出されます。
どうしてこんな鉱石が社内にあるのかというと、ここからガリウムを取り出すから。。。ではなく、ガリウムワックスのルーツが鉱山会社にあるからです。
同和鉱業(現DOWAホールディングス)という秋田県の小坂鉱山を採掘していた会社で、平成元年にワックスの開発・販売を始めたのがガリウムワックスの始まりです。
会社で取り扱っていたガリウム金属をスキーのワックスに混ぜたらスピードと持続性がアップすることを発見し、研究・開発を進めた後、商品化されました。
同和鉱業はスキー部が強いことで有名でしたので、そのイメージがある方も多いかも知れませんね。
平成6年に同和鉱業から分社化された時、本社を仙台に構えました。その後平成18年には工場も秋田から仙台に移ってきました。平成22年頃からは海外への販売も本格化し、日本のみなさまだけでなく、海外でも愛されるブランドに成長しました。
こうやって振り返ると、平成と共に成長してきたんだと実感します。
今日が平成最後の投稿になります。令和の時代もガリウムワックスをよろしくお願いします。